あずまCブログ
  • HOME
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 大衆酒場
  • 大相撲
  • SEO
  • 記事一覧ページ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 著者情報
あずまCの大衆酒場とSEOブログ
  • HOME
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 大衆酒場
  • 大相撲
  • SEO
  • 記事一覧ページ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 著者情報
  • HOME
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 大衆酒場
  • 大相撲
  • SEO
  • 記事一覧ページ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 著者情報
あずまCの大衆酒場とSEOブログ
  • HOME
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 大衆酒場
  • 大相撲
  • SEO
  • 記事一覧ページ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 著者情報
  1. ホーム
  2. 新着記事
  3. SEO
  4. Googleのアップデートの歴史

Googleのアップデートの歴史

2023 6/01
SEO
2023年4月27日2023年6月1日
あずまC
G00gleの画像
メニュー構成

誕生からまだ28年のGoogleの歴史とアップデートの歴史

年月出来事(アップデート)
1995年      ラリーペイジとサーゲイブリンが出会った
1996年          研究プロジェクトとしてGoogle発足
1998年投資を受け会社としてGoogleの誕生 拠点はガレージ
2011年02月パンダアップデート
2012年04月ペンギンアップデート
2012年08月パイレーツアップデート
2013年09月ハミングバードアップデート
2014年12月ベニスアップデート
2015年04月モバイルフレンドリーアップデート
2017年03月フレッドアップデート
2017年04月アウルアップデート
2017年12月医療アップデート
2018年07月スピードアップデート
2018年08月コアアップデート
2019年10月BERTアップデート
2021年06月ページエクスペリエンスアップデート
Googleのアップデート年表
google検索画面

年表の各詳細

ラリーペイジとサーゲイブリンが出会った(1995年)

ラリー・ペイジが大学院の寮生活を送るに当たり、その大学キャンバス内の案内係となったサーゲイ・ブリン。当初はあまり意見がかみ合わなかったとのことだった。

Googleの誕生(1996年)

膨大な情報量を提供する検索エンジンであると示すため、1のあとに0が百個の位である「googol」を文字って「google」と命名。このころのオフィスは寮の一室であった。

Googleの設立(1998年)

1997年Googleのためのドメイン名「google.com」が登録された。
1998年8月サン・マイクロシステムズ社のアンディ・ベクトシャイムから10万ドルの出資を受けた。
ペイジとブリンはウエブサイト同士の関係を分析することで検索結果をランク付けする理論を提唱。検索におけるウエブサイトへのリンクの数とそのページの重要度(品質)を評価するものだった。「0」から「10」の11段階のこの技術を「PageRank」と名付けた。

パンダアップデート(2011年2月)

パンダイラスト

ほかのWEBサイトやサイト内の他のページと同じ内容をコピーしただけの独自性の低いページの順位を下げられる。

ペンギンアップデート(2012年4月)

ペンギンイラスト

①キーワードの過剰な詰込みに対しペナルティーを与えた。
②質の低い形だけのリンクに対してペナルティーを与えた。

パイレーツアップデート

パイレーツとは海賊のことですが、転じて「著作権侵害」のことを指します。アメリカのデジタルミレニアム法案(DMCA)に抵触するサイトの評価を下げた。

ハミングバードアップデート(2013年9月)

会話調の長文検索を可能にした。

ベニスアップデート(2014年12月)

検索者の位置情報に応じた検索結果を表示するようにした。

モバイルフレンドリーアップデート(2015年4月)

PCよりもスマホでの表示に適しているサイトの順位を上げ、スマホ表示に適していないサイトの順位を下げた。

フレッドアップデート(2017年3月)

過度な広告掲載をしているサイトや大量のコンテンツの「広告目当て」と思わえるサイトの順位を下げた。

アウルアップデート(2017年4月)

検索者に誤解を与えるサイトや攻撃的・差別的なサイトの順位を下げた。

医療アップデート(2017年12月)

「健康アップデート」ともいう。医療機関に属さない人が運営するサイトや無資格者のサイトの順位が下げられ、医療機関や薬剤師などの有資格者のサイトの順位が上げられた。

スピードアップデート(2018年7月)

ページ読み込み速度の遅いサイトの順位が下げられた。

コアアップデート(2018年8月〜現在も続く)

2018年8月から年に3・4回実施されていて最近では2023年3月に実施された。コンテンツの質を高め、E−A−Tをそれぞれ高める事。そしてユーザーの検索意図に沿ったサイト構成とする必要がある。

BERTアップデート(2019年10月)

人工知能(AI)を活用し「文脈」の理解を高め日常会話に近いクエリを的確に理解して検索結果に表示する。

ページエクスペリエンスアップデート(2021年6月)

ユーザー体験を向上させるための「Core Web Vitals」(webに関する主な指標)に則ったサイトが上位に表示される。Core Web Vitalsの指標として「LCP(読み込み時間)」・「FID(反応時間)」・「CLS(画面安定)」がある。

まとめ

本サイトに掲載したアップデートは最低限覚えておいたほうが良いものだけをピックアップしましたが、実際にはもっともっと多くのアップデートが行われています。Googleのアップデートは毎日行われていると言われています。SEOを学ぶ上では「パンダアップデート」「ペンギンアップデート」「コアアップデート」「ページエクスペリエンスアップデート」が最重要かと思います。それぞれの内容を理解するとともにさらなるE−A−Tを高めたサイト(ページ)構成とする必要があります。

このページのトップに戻る
トップページへ

サイトマップ

  • Forum
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 著者情報
  • 記事一覧ページ
SEO
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

サイト内検索
新着記事
  • G00gleの画像
    Googleのアップデートの歴史
  • アンファー スカルプdネクストレビューと感謝状
  • SONYのテレビ
    BRAVIA KJ-50X85J SONY レビュー
  • 時津風部屋朝稽古風景
    相撲部屋見学のススメ
  • 四文屋ホクレンビル
    四文屋札幌駅前店
最近のコメント
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • 記事一覧ページ
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    • 著者情報
    メニュー構成